Glocal Kは、KBC九州朝日放送を飛び出し、企業や自治体のコミュ
ニケーション戦略を支援するために生まれた企画プロデュース集団
です。
KBCの地域共創プロジェクト・ふるさとWishで福岡60市町村全
てを回るなかで、多くの方々からいただいた声です。
わたしたちは地域の中に入って魅力を発見し、届けたい人に伝わる
情報を届ける企画立案をし、プロデュースします。それにより地域
への理解が進み、商品が売れ、訪れる人や働き手が増える。それこそ
が本物の地方創生だと考えます。「伝える力」の地域間格差を
無くしていくのが我々の使命です。
デジタル化で資本や規模に関係なく情報発信が可能になり、中小企
業、ローカルにチャンスが訪れています。
さあ、ローカルから“番狂わせ”を起こしていきましょう。
Glocal Kは、KBC九州朝日放送を飛び
出し、企業や自治体のコミュニケ
ーション戦略を支援するために生まれた企画プロデュース集団です。
KBCの地域共創プロジェクト・ふるさ
とWishで福岡60市町村全てを回るな
かで、多くの方々からいただいた声で
す。全てを回るなかで、多くの方々から
いただいた声です。
わたしたちは地域の中に入って魅力
を発見し、届けたい人に伝わる情報を
届ける企画立案をし、プロデュースし
ます。それにより地域への理解が進み
、商品が売れ、訪れる人や働き手が増え
る。それこそが本物の地方創生だと考
えます。「伝える力」の地域間格差を無
くしていくのが我々の使命です。
デジタル化で資本や規模に関係なく情
報発信が可能になり、中小企業、ローカ
ルにチャンスが訪れています。
さあ、ローカルから“番狂わせ”を起こ
していきましょう。
観光客の増加、地元特産品の拡販、ふるさと納税の税収額アップ、地域広報、
採用など、情報発信の目的はさまざまです。
放送局のノウハウとデジタルを活用し、目的を果たすお手伝いをします。
グローバルとローカルの接続を意識するグローカルな視点が、私たちの強みです。
市民を置き去りにせず、共に考え共に創る。
地域への情熱とプライドを市民に持ってもらう企画を提供します
これからは動画の時代。見られる、伝わる動画の企画から配信までを、教育・アドバイスします
外注はコストがかかり、内部にノウハウが蓄積されません。自ら情報発信できるよう支援します
自らが選ばれるための「ブランディング」。
一貫性と継続的な情報発信がブランドを作ります
活動で得たファンやデータ、作ったコンテンツを資産化し、自分たちのメディアや地域を強くします
国内のみならず海外展開にも対応。文化・国民性や情報接点を把握した戦略設計と実行を支援します
自分たちで
自分たちの放送局を創る
市民共創型のブランディングを行います。デジタルでの情報発信戦略立案・実行・全般の伴走支援をします。
My放送局の詳細はこちら
みんなで作る
デジタル観光ガイド
地域の観光資源やルートが登録されシェアできるサービス。観光客の滞在と回遊を促します。
たびつくの詳細はこちら
ローカル資源を
世界に届ける
アウトバウンド獲得の地域資源の磨き上げを中心に、海外販売を視野に入れた商品開発、海外に伝わる・届く情報発信の支援をします。
グローバルの詳細はこちら
長崎市出身。2011年KBC九州朝日放送入社。テレビ制作部に配属され、「アサデス。」「Duomo」等、ディレクターとしてすべての自社制作番組に携わる。その後、ラジオ営業部、地域企画部に配属 。KBC地域共創プロジェクト「ふるさとWish」を担当し、福岡県内60市町村を駆け回る。およそ1年間で800人のご当地のキーマンに出会う。90代の現役手品師 、ハイクオリティすぎる町のプロ モーションビデオを作る高校生など、「うちの町には何もないよ!」といわれた町ほど、面白いことに気づく。フットワークの軽さと何でも面白がる感度を武器に日々、各地域のキーマンと連絡を取りあって情報収集に務めている。
福岡県宗像市出身。「東京と福岡を中央と地方の垂直関係ではなく、ニューヨークとロスのような、文化が違って認め合える水平の関係に変えたい」と訴え2000年にKBC九州朝日放送入社。報道部に配属されANN北京特派員、編集長、報道番組プロデューサーなど歴任。ドキュメンタリー番組でギャラクシー賞入賞2回。すべてがデジタルでつながる時代は「県単位の放送エリア」に縛られない全国・海外を意識した情報発信や課題解決型のプロジェクトが重要になると考え、Glocal Kを立ち上げる。「大変革の時代には、九州にはチャンスしか転がっていない」が持論。
佐賀県伊万里市出身。高校時代単身アメリカに渡り4年間の留学生活を過ごす。帰国後アーティストの海外ツアーマネージメント、広告代理店の営業などを経て、2015年からKBCで国際ビジネスを担当。KBC内外の番組を世界30か国以上のTV放送や10以上の国際エアラインなどに販売し、ネットワークを構築。Glocal Kではネットワークを生かし、九州各地の魅力を海外に伝えることが期待されている。仕事、プライベート合わせて年に10回以上の頻度で海外へ渡航し、訪れた都市は100以上。人と会い、現地のライフスタイルやトレンドの変化などを自分の目で見て感じることを大切にしている。SNSのつながりは9割が外国人。TOEIC970点。